Column



- 香典の金額相場や正しい書き方 -

ご葬儀があると欠かせないのが香典。
お通夜でも告別式でも持参する慣習があります。
本記事では香典のマナーについて解説します。

最近は自分や配偶者の親兄弟の葬儀では香典は出さない方が増えています。これは家族葬のような小規模の葬儀が増えているからです。しかし、過半数は香典を出しています。香典をお断りすることを事前にはっきりと伝えられていない限り、用意していった方が良いでしょう。

香典の金額は故人との付き合いの深さ、関係性、自分の年齢によって変動します。少なすぎると恥ずかしい思いをするし、逆に多すぎても先方が恐縮てしまいます。訃報を受けてから通夜までの時間はあまりないものなので、すぐに香典の金額を決められるように相場を知っておくと安心です。


香典の金額【両親/配偶者の父母】
・20代:30,000円〜100,000円
・30代〜40代:50,000円〜100,000円
・50代〜60代:100,000円

香典の金額【祖父母】
・20代:10,000円
・30代:10,000円〜30,000円
・40代:30,000円〜50,000円
・50代〜60代:50,000円

香典の金額【兄弟・姉妹】
・20代:30,000円〜50,000円
・30代:50,000円
・40代〜60代:50,000円

香典の金額【叔父・叔母】
・20代:10,000円
・30代:10,000〜30,000円
・40代〜60代:30,000円〜

香典の金額【職場】
職場(会社)の人への香典の額は、故人の役職や自分の立場によって変わります。

[上司]
・20代:5,000円
・30代:5,000円〜10,000円
・40代〜60代:10,000円〜


一般的には会社の同僚や友人・知人の場合は20代は3千円〜5千円程度が相場です。

お香典は香典袋にいれてお渡しします。

香典袋は表袋の上段に表書き、下段に名前、内袋に住所を書きます。
書く際は筆ペンを使って「薄墨」で書くことが基本です。

中袋は黒いペンで書いても問題ありません。
表書きの種類は実に多いのですが、仏式では、
一般的に忌明けとされている四十九日までは「御霊前」
四十九日を迎えた以降は「御仏前(御佛前)」という使い分けがあります。


キリスト式では香典袋の右上に十字架が印刷されている物を使います。。
カトリックであれば「お花料」「御花料」「御ミサ料」、
プロテスタントであれば「お花料」「御花料」「献花料」「忌慰料」を使います。

神式(神道)では、「御榊料」「玉串料」「御玉串料」「神饌料」「御饌料」「御神前」を使います。

お香典をお渡しするタイミングは、弔問した通夜、葬式、告別式で焼香前となります。
通夜と葬式もしくは告別式の両方に参列する場合は、通夜もしくは葬式のどちらか片方でお渡しすれば大丈夫です。

先に参列する通夜でお持ちするのが一般的ですが、急なことで服装と同様に香典の準備が間に合わない場合があります。
その場合には、葬式もしくは告別式でお渡しすれば失礼にはなりません。
お渡しする際は、受付で会葬者名簿への記帳は忘れないようにしましょう。

渡す際には、相手の方から名前が読めるように向きを変えて、挨拶の言葉を添えて両手で渡します。
挨拶の言葉の例としては「この度は突然のことでお悔やみ申し上げます。」「この度はご愁傷様です。」「御花料としてお納めください。」などです。

コーディネートアイテム コーディネートアイテム

しっとりした手触りの国産ちりめん素材を使用。

古代紫の日本製ふくさ

¥2,200(税込)

古代紫の日本製ふくさ

¥2,200(税込)

お守りや厄除けの意味も込められています

女性用念珠

¥2,340(税込)

落ち着きのある古代紫と黒の2色

縮緬の念珠入れ

¥2,200(税込)

縮緬の念珠入れ

¥2,200(税込)

即日発送

15時までのご注文は即日発送

  1. 最短翌日お届け可能な地域

    関東甲信越・北陸・東北・関西

  2. 最短2日でお届け可能な地域

    中国・四国・九州

  3. 最短3日でお届け可能な地域

    沖縄・北海道

    *離島・遠隔地除く

【ブラックフォーマル・喪服・礼服の専門店 CARETTE】
CARETTEは安心できる品質と洗練されたデザインの
お受験スーツを適正価格で皆さまのもとへお届けします。